適性診断
自動車運送事業者は、貨物自動車運送事業輸送安全規則第10条第2項及び旅客自動車運送事業運輸規則第38条第2項に基づき、運転者として新たに雇い入れられた者、 事故惹起運転者、65才以上の高齢運転者に対し、国土交通大臣が認定する適性診断を受けさせることが義務付けられています。
[適性診断] 国土交通大臣認定
平成27年12月18日付にて「適性診断(貨物・旅客)」の国土交通省認定を取得、 平成28年1月より貨物の適性診断については、千葉県トラック協会の「診断料」の一部助成があります。
実施日
毎日(年末年始除く)
開始時間
- 第1部9時~
- 第2部13時~
- 第3部15時~
- 第4部18時~
場所
大佐和ドライビングスクール
診断の方法・診断の種類・対象者・所要時間
1.診断の方法
診断方法の説明 | 特徴等 |
---|---|
1.電脳方式 (新方式) | 「ドライバーの運転時の性格特性」を、主に、安全行動・態度及び危険予知に関する質問方法の解答方式より探り出し、 (1.性格テスト 2.安全態度テスト 3.危険岩感受性テスト 4.機械式適性診断の結果を算出)その性格特性が関連する 『事故及びトラブルの』に結び付け、その「防止策等」を、お知らせ・アドバイスする方式 |
2.自動車事故対策機構(ナスバ)方式 (従来方式) | 「ドライバーの運転時の性格特性」を、主にパソコン画面を使った「CGシミュレーション」方式により探り出し、 (運転時の認知⇒確認⇒操作における操作タイミングや測定数値を算出)その性格特性が関連する 『事故及びトラブルの』に結び付け、その「防止策等」を、お知らせ・アドバイスする方式 |
2.診断の種類・対象者・所要時間
種類 | 講習の対象者 | |
---|---|---|
一般診断(任意) |
一般診断(任意)
安全運転に必要な運転特性を明らかにするために、心理・生理の両面から科学的に測定します。 *3年に1回の受診を推奨 約1時間40分 |
約1時間40分 |
初任診断(義務) |
初任診断(義務)
運転者として常時選任するために新たに雇入れた方 約1時間40分 |
約1時間40分 |
適齢診断(義務) |
適齢診断(義務)
高齢(65歳以上)の運転者の方 約1時間40分 |
約1時間40分 |
特定診断Ⅰ(義務) |
特定診断Ⅰ(義務)
|
約2時間 |
診断料金
【令和3年5月1日以降のお申込み】(料金を改定いたします)
平日 | 土・日曜日 及び祝祭日 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
9時~18時までの開始 | 18時以降の開始 | |||||
会員 | 非会員 | 会員 | 非会員 | 会員 | 非会員 | |
一般診断 | 1,000 | 2,400 | 1,200 | 2,900 | 1,250 | 3,000 |
初任診断 | 3,050 | 6,850 | 3,600 | 8,200 | 3,900 | 8,600 |
適齢診断 | 3,050 | 6,850 | 3,600 | 8,200 | 3,900 | 8,600 |
特定診断Ⅰ | 9,300 | 9,300 | 9,300 | 9,300 | 9,300 | 9,300 |
持ち物
- 運転免許証
- 適性診断料金 ※千葉県トラック協会の会員事業者様は、所定の要件に該当する場合には助成を受けられます。
- 眼鏡等(必要な方のみ)
注意事項
- 開始時間の15分前までに受付までお越しください。
- 講習時間は当日の受診状況によって変動する場合があります。
- 仮予約後3日以内に受講申込書の送付がない場合は、自動的にキャンセル扱いとなります。その際は、キャンセル料として受診料全額をいただきます。ご注意ください。
- 適性診断結果の再発行手数料 ¥1,100(税込)