受験資格特例教習

19歳から大型・中型・二種免許の取得方法

2022年5月13日施行の改正道路交通法により、大型免許・中型免許・二種免許の受験資格が緩和されました。

通常、大型自動車・中型自動車・二種免許を取得するためには、年齢及び免許保有経験の受験資格要件があります。
『受験資格特例教習』を修了することで、年齢及び免許保有経験の条件を、引き下げる事が可能になりました。

受験資格特例教習とは

大型免許、中型免許、二種免許を取得される場合、受験資格要件(年齢及び経験年数)を満たしておく必要があります。しかし、受験資格特例教習を受講することにより、特例的に受験資格要件を引き下げる事ができます。
※受験資格特例教習の受講のみで希望する免許を取得できる事ではありませんのでご注意下さい。

受験資格
大型自動車免許、中型自動車免許、二種免許を取得する際の受験資格要件は以下の通りです。受験資格特例教習を修了されると、各要件を引き下げられるようになりました。

免許の種類年齢要件経験年数要件
大型免許21歳以上3年以上
中型免許20歳以上2年以上
二種免許21歳以上3年以上

受験資格特例教習の詳細

受験資格特例教習は3種類の課程に分けられています。
受講する過程によって、引き下げられる受験資格要件が異なるため、必要な過程を受講しましょう。

課程

課程には、「年齢課程」「経験課程」「年齢+経験課程」の3種類があります。年齢課程は、免許取得要件を満たしていない方が対象となります。経験課程(普通車免許などの運転経験年数1年以上は必要)は、免許経験を満たしていない方が対象となります。年齢+経験課程は、年齢及び経験を満たしていない方が対象となります。
詳細は、以下の通りになります。

年齢課程

各免許の取得要件の年齢要件を19歳以上に引き下げる事ができます。

経験課程

各免許の取得要件の運転経験年数(普通車免許など)要件を1年以上に引き下げる事ができます。

年齢+経験課程

各免許の年齢要件と経験年数要件を同時に引き下げる事ができます。

※受験資格特例教習は、普通車で実施します。
※経験年数とは、普通免許以上又は大型特殊免許のいずれかを受けていた期間になります。

モデルケース

年齢、免許経験、取得希望免許に応じた必要な過程は、以下の通りです。

年齢免許保有経験
1年以上2年未満
免許保有経験
2年以上3年未満
19歳【大型・二種・中型】
年齢・経験課程
-
20歳【中型】
経験課程
【大型・二種】
年齢・経験課程
【大型・二種】
年齢・経験課程
21歳以上【大型・二種・中型】
経験課程
【大型・二種】
経験課程

新制度の概略図

免許取得までの流れ

01.特例教習の受講

両方課程・経験課程・年齢課程のうちご自身の要件が満たされていない課程を受講します。

02.修了証明書の発行

修了した特例教習の課程に応じて修了証明書が発行されます。

03.大型免許等の教習

大型免許等の教習を開始します。

04.免許の取得

住所地の免許センターで受験します。技能試験は免除になりますが、二種免許については学科試験があります。

特例教習料金

教習課程4/1~7/15
9/15~11/30
7/16~7/26
9/10~9/14
7/27~7/31
9/3~9/7
8/27~8/318/1~8/24
年齢課程教習69,000円96,500円118,500円140,500円162,500円
経験課程教習231,000円258,500円280,500円302,500円324,500円
年齢+経験課程教習253,000円280,500円302,500円324,500円346,500円

教習時限

受験資格特例教習の教習時間は、以下の通りです。

適性検査技能教習(時限)学科教習(時限)最短日数
第1段階第2段階合計第1段階第2段階合計
年齢課程教習あり2時限2時限4時限2時限1時限3時限2日間
経験課程教習なし9時限18時限27時限0時限2時限2時限9日間
年齢・経験課程教習あり11時限20時限31時限2時限3時限5時限11日間

最短日数は、年齢課程2日間 経験課程9日間 年齢+経験課程11日間になります。
年齢課程のみを受講される場合:7時限
経験課程のみを受講される場合:29時限
両方の課程を受講される場合 :36時限

※1日3時間まで乗車可能です。(但し、3時間連続は不可)

お問い合わせ

受験資格特例教習に関するお問い合わせは下記よりお願いいたします。