受講資格には、経験年数に係るものがあります。
11年の建築経験が必要な場合に
1つの会社で7年、2つの会社で4年の場合には、両方の会社から署名と印鑑は必要となります。
片方のみの場合は講習がうけられません。
受講資格には、経験年数に係るものがあります。
11年の建築経験が必要な場合に
1つの会社で7年、2つの会社で4年の場合には、両方の会社から署名と印鑑は必要となります。
片方のみの場合は講習がうけられません。
2月から『建築物石綿含有調査者講習・一般』を開催しています。
この度、厚生労働省の登録機関一覧の掲載されました。
講習会情報 | 石綿総合情報ポータルサイト (mhlw.go.jp)
資格取得がまだのお客様は是非ご参加ください。
ご予約はホームぺージによりご予約を行っております。
ホームぺージによりご予約が出来なかった場合は、大佐和自動車教習所(千葉安全教育センター) 0439-65-2211 までご連絡をお願いします。
大変お手数をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。
・受験資格で、建築経験が11年以上ある方は、区分番号は6を選んでください。
2.3.4.5を選んだ場合、卒業証明書のコピーの提出が必要となります。
・区分番号1を選んだ方は、申込書の経験年数は不要です。
石綿作業主任者の資格者証の写真を添付お願いします。