千葉安全教育センター

お問い合わせ・資料請求 お電話はこちら
お問い合わせ 0439-65-2211
受付 月~土曜日 9:00~19:35 日曜祝日 9:00~17:45
お申込み
お問い合わせ

こちらは千葉安全教育センターです。信頼の実績と安心のサービスで楽しく教習。自動車教習や講習・安全運転講習もおこなっています!

企業ドライバー向け講習

安全運転講習 適性診断 運行管理者基礎講習
(貨物・旅客)
運行管理者一般講習
(貨物・旅客)

企業様向け安全運転講習

どうしたら交通事故をなくせるの? どうしたら交通事故をなくせるの?
千葉安全教育センターで学べます
1
自分の運転のクセ
把握すること
2
安全に対する意識
持つこと
3
安全運転技術
身につけること
交通事故が与える企業への影響とは?

人的損失

事故をおこしたドライバーは
しばらく働けない

賠償責任

支払いの責任で
保険コストなどの増大

物的損失

事故車両の修理、
買い替え

おまけに社会的信用も低下させてしまいます
そこで従業員に対して

安全運転教育などの企業全体で
おこなう取り組みが必要です

では定期的に安全運転講習や企業研修を実施することをおすすめします
大佐和自動車教習所の
企業研修が選ばれる理由

『ドライバーズ・ドクター Objet・GV』により
”運転のクセ”を自覚

「Objet・GV(オブジェ・ジーブイ)」はドライバーの運動行動をリアルタイムに計測し、コンピュータによって客観的に自動評価するシステムです。センサーをドライバーと車両に装着するため自社のトラック、バス、営業車で研修することが可能です。また、貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク)の Ⅲ.安全性に対する取組の積極性 Ⅴ.外部の研修機関・研修会へ運転者等を派遣している (2点)の加点対象になります。※一部条件あり

運転適性検査により自身の性格や特徴を振り返る

運転適性検査「OD式安全性テスト」は、運動機能・性格特性・運転マナーなどを診断し、意識していなかった行動傾向を再認識することで、自身に気づきを与え、弱点を自覚していただきます。

運転に関する各分野の専門知識を備えたインストラクターによる講義

企業講習はもちろんのこと、運行管理者講習や高校生の交通安全教室、交通に関する発表会等、さまざまな場面で携わっています。交通心理士、産業カウンセラー、飲酒運転防止インストラクターなどの資格を取得し、各分野での専門知識を備えた講師をご用意しております。

新入社員や営業ドライバー、トラック・バスなどの企業ドライバーへのさまざまな研修プランを作成

当センターでは、トラック運送業や自動車販売業、金融機関などさまざまな企業様に対して研修を行っております。これから営業車を運転する方、事故を起こした方など、企業によって研修を受ける理由が異なっております。また、企業様に合わせたプランも作成いたします、お問い合わせください。

東京都内や神奈川県内にある企業様にもアクアラインを使用すると便利な場所にあると評判です。